オススメのサブスク


たったの550円で、ひと月まるごと新作アニメも見放題。

無料登録⇒DMM プレミアム14日間無料でお試し

解約も簡単なので、無料期間中だけ視聴可能です。

【素人はSNSやるな】チョコプラ松尾駿氏の炎上で、SNS民の仮想敵となった話

チョコレートプラネット 松尾炎上

チョコプラの松尾駿氏が炎上中です。

炎上した背景についてはもうすでに知っている方もいらっしゃるかと思います。

が、あまりにも燃え過ぎている事に、個人的に思う事を述べていきたいと思います。

誹謗中傷への提言のつもりが…?

まず松尾氏が何と言ったのか、再確認するために引用してみましょう。

俺がずっと提唱している、誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何、発信してんだって、ずっと思ってるの。そんなもんは

この「素人発言」が問題視されるようになった事が炎上の由来です。

話の流れとしては、誹謗中傷への提言のつもりが、まさかのSNS民への暴言となってしまったわけです。

炎上を防ぐための手段を取らなかったことも災いし、SNSではサンドバッグ状態となっていて、まさに松尾氏の言ったことが体現されてしまいました。

SNS民からすれば、「勝利」もしくは「勝った気分にさせる」ように仕向けられなければ炎上は終わらないのです。

例え松尾氏や大半の人にとっては大した発言や問題ではなかったとしても、鎮火作業は必要だったと思われます。

熱量の違いから生まれた齟齬

松尾氏からすれば、本心はあったとしても「そう思っているだけ」であり、そこまでの熱量は感じませんでした。

多少の怒りはあれど、自分の普段を持っている思想・持論を話しているだけ、というか。

特に有名人は誹謗中傷の的になりやすいため、自身への攻撃も含めて辟易しているという印象を受けました。

だからこその「素人が何言ってんだ!」と。

その素人とは全SNS民が該当してしまうため、「SNSユーザー全員に敵に回した男」となりました。

つまり、SNS民の怒り>>>>>>>>>>>>>松尾氏の熱量という構図です。

例えるなら、ちょっとした出来心で万引きしたら、4刑判決を受けてしまったみたいな。

より正確に言えば、軽口を叩いたら日本中から集団リンチを受けているわけですが。

もちろん、正義を振りかざす事は悪い事ではないですが、彼がそこまでの事をしたのかと言えば疑問です。

誹謗中傷で亡くなった人のニュースを見て怒りを燃やしている方もいるとは思いますけど、一歩間違えれば自分も加担してしまう恐怖を感じます。

発端の動画を見た事がある人はどれだけいるのか?

切り取り動画や発言の引用などを目にする方も多いかもしれませんが、いったいどれほどの人が元動画を見た事があるのでしょうかね。

そもそも彼らはサブチャンネルでアップしていた動画らしいですが、そこまで規模の大きいチャンネルではなさそうでした。

仮に本物のファンとして元動画を視聴していたのであれば、単なるお笑いとしてスルーできた発言だったと思います。

あくまで、素人発言はチャンネルを見ているファンなら理解できる程度の毒で収まったのではないでしょうか。

相方の長田氏のフォローもありましたし、ファンを信頼した上での発言だったのかと。

さもなければ、わざわざ炎上覚悟で言うわけがなく、「敵」というよりも「ファン=味方」という認識だからこそ言えたことと捉えられなくもありません。

つまり、元動画を本当に視聴したファンが、そこまで怒り狂うようには思えないという事です。

一方、元動画も見た事がなく、ただの切り抜きだけ(もしくはそれすらも見ていない人)が、彼らを叩くほどの権利を持っているのか?

ちゃんと彼らの元動画を全部見てからであれば道理は通りますが、多分ごく限られた人たちでしょう。

それに動画が消されてしまったのであれば、もう反応のしようもありません。

つまり、言葉だけが独り歩きしてしまっている状況なのです。

果たして、素人発言だけを目の敵にして「全SNS民にケンカを売った倒すべき敵」とまで捉えていいものか?

ウィンザー効果(第三者の発信への信頼)から一度立ち止まり、改めて問い直す事も必要な事かと。

なぜ素人発言がここまで燃えたか?

松尾氏はチョコプラの人気っぷりやキャラクターのイメージに反してしまったからこそ、燃え広がったと言えます。

「今まで人畜無害そうだと思っていたのに、そんな風に思っていたなんて!」など裏切られた感じですかね。

これが別の芸人であれば燃えなかった可能性もあります。
(永野氏とかお見送り芸人しんいち氏とか。)

つまり、松尾氏が考える自身のキャラクターと、ファンや周囲の持つイメージの不一致や乖離が招いた事故のようなものかと。

人気がある自覚はなかった?

また、これだけの炎上をしているということは、それくらいの人気があったことの裏返しです。

ということは、むしろ彼らは「ここまで自分たちに人気があるとは思ってなかった」のではないでしょうか。

芸人じゃない人=素人という線引きはあったとしても、うぬぼれが故の発言なのかは定かではありません。

炎上を警戒するのは、自分に知名度や発言力があること認識している人なのです。

チョコプラは自分たちをそこまでの影響力を持っているという認識はなかった可能性もあるという事です。

つまり、自身の人気っぷりに無自覚であったが故、より多くの影響力(妬み等の敵意も含む)の対象になっている事が分からなかった、と考えらるのです。

Xは対戦型SNSである

もう1つ炎上しているのは素人発言ではなく、「SNSをやるな」発言です。

これに関しては本当に持論を述べているだけなので、「あなたはそう思うんですね。」で済む話です。

しかし、これに嚙みついて過剰反応してしまうのは、SNS(X)の構造に問題があるかと思います。

イーロン・マスク氏も言っていましたが、Xは「対戦型SNS」となっています。

ユーザーの一部は、常に争いの種を求めているのです。

そして「議論」に見せかけた論破合戦、粗探し、主義主張の言い合いの場を生み出します。

相手の主張を認めることは稀であり、最終的には揚げ足取りや人身攻撃で終了。

とても議論と呼べるような建設的な場ではありません。

しかし、それこそがXの本質なのです。

対戦において最も大事な事は「勝つか負けるか」のどちらかなのですから。

Xはそういう場として開放されることとなり、マスク氏公認で喧嘩すらも推奨されているわけです。

なぜなら、その方が盛り上がるし、Xの収益になるからにほかなりません。

「SNSをやるな」は、まさにマスク氏の望む「対戦」のための格好の餌となったわけですね。

「ぼくたちのSNSをまもれ!!」

「しろうとをおびやかす、わるものをみんなでやっつけろ!!」

などという、炎上の中身は小学生染みた二元論、分かりやすい対立構造がXで盛り上がっているだけです。

そして、正義を振りかざすのは非常に気持ちいが故、松尾氏はとんでもない大悪党に仕立て上げられてしいまいました。

自由や正義という大義名分があれば、ネットリンチは容認されてしまうのです。

すべては「勝って気持ちよくなるため」でしかありません。

ちなみに、長田氏は一方的に閉じたコミュニティなら「ブログでいいじゃん」と発言されていますが、ブロガーとして同感です。

擁護したいわけじゃないけれど

僕は善人ではないので、他人の炎上を見ると、多少の面白さや興味を持ちます。

今回の記事も興味本位であり、勝手に持論を述べたいという自由ありきで書いてます。

それに、有名人が炎上しているのを、安心な位置から眺めて愉悦に浸る事は「素人」の特権ですからね。

ただ、行き過ぎてしまうと最悪の場合があるため、その点に関しては危惧しています。

暴言という名の集団リンチによる最悪の結末について、もっと周知した方が良いのではないかと。

テラハ木村花さん犠牲を利用、政権批判封殺に最大限の警戒必要

幸い、チョコプラは芸人仲間も多いでしょうし、何よりコンビであるため、孤立する事はないと思われるので、その点は大丈夫だと信じたい…です。

手遅れになる前に、火消しが出来る事を望んでいます。

というわけで今回は以上です。

以下、PR。

大量のアニメが見放題なサブスク

さて、話は変わりますが、休日や寝る前や電車通勤など、暇な時にオススメなのがアニメのサブスク。

通常だと月額1,000円以上もするサービスばかりで出費が痛いですよね。

でもDMMならばたったの550円で、ひと月まるごと新作アニメも見放題。

映画やドラマ、バラエティも豊富なので、サブスクの中でトップクラスの最強コスパです。

無料登録⇒DMM プレミアム14日間無料でお試し

解約も簡単なので、無料期間中だけ視聴可能です。

解約方法はコチラ