「ケーキ切れなさそう」という表現について考える
精神科医である宮口幸治氏による著書「ケーキの切れない非行少年たち」。 コミック化もされ、シリーズ累計で180万部に至るほどの話題を呼びました。 社会問題への提起となりましたが、最近ではそこから派生して「ケーキ切れなさそう...
精神科医である宮口幸治氏による著書「ケーキの切れない非行少年たち」。 コミック化もされ、シリーズ累計で180万部に至るほどの話題を呼びました。 社会問題への提起となりましたが、最近ではそこから派生して「ケーキ切れなさそう...
今回のテーマは「アミラーゼ構文」及び「アレクサンドラ構文」の答えと正答率についてです。 アミラーゼ構文とは? アミラーゼ構文とは日本語の読解力を試すためにしばしば引用される問題文です。 新井 紀子氏著書の「AI vs. ...
「○○してあげる」という言葉が上から目線になるのではないかという考察をしてきます。 「してあげる」に含まれる上から目線なニュアンスとは そもそも「してあげる」という言葉はどんな時に使われるのでしょうか? 例えば、勉強を教...
今回は、僕が以前付き合っていた「テイカー気質の友達」との関係の例と、同じように悩める方へのアドバイスを書かせていただきます。 そもそもテイカー気質って何? そもそもテイカーとは「他人から何をしてもらえるか」と考え、自分の...
今回は「自分のペースは甘えなのか」についての思考整理です。 自分のペースが「甘え」になる場合 まずは自分のペースが甘えになる場合について考えていきます。 3つのケースが考えられるので、見ていきましょう。 ケース①仕事の場...
今回のテーマは、漫画やアニメにおける「異世界転生モノ」が増え続けている問題です。 僕はwebサイトの漫画広告で、何度も何度も「異世界なんちゃら」と表示されまくりの現状があります。 ラノベとかはどうでもいいのですが、わざわ...