サトリの盾のデメリットと運用方法 【シレン6】
シレン6における「サトリの盾」及び「印」を用いた攻略と使い勝手にての考察です。 まずはデメリットを理解する事。 サトリの盾はメリットよりも「デメリット」が強調されていて敬遠されがち。 満腹度が減らないのが強みなのですが、...
ゲーム攻略・感想シレン6における「サトリの盾」及び「印」を用いた攻略と使い勝手にての考察です。 まずはデメリットを理解する事。 サトリの盾はメリットよりも「デメリット」が強調されていて敬遠されがち。 満腹度が減らないのが強みなのですが、...
ゲーム攻略・感想とぐろ島の星の石ルート(通称裏神髄)をクリアした感想です。 表神髄と同様、ねだやしの巻物は使用していません。 裏神髄はかなりの高難易度だった シレン6はヌルゲー。 そう思っていた時期が僕にもありました。 すみません、裏神...
ゲーム攻略・感想とぐろ島の神髄がクリアできない方向けへの攻略アドバイスをしていきます。 とぐろ島のみんなのクリア率は4.5パーセント 2025年3月時点での「みんなの平均クリア率」は4.5%ほど。 筆者は今のところ30%です。 9回プレ...
ゲーム攻略・感想シレン6の「とぐろ島の神髄」を攻略しました。 5の「原始に続く穴」に比べるとかなり簡単というか、いろいろと思う所があるのでその辺の感想を書いていきます。 ちなみに筆者は5plusで原始は10回以上、わくパラとあらしの森も...
ゲーム攻略・感想今回はDQ3のリメイク(HD-2D)の話です。 しかし、ゲームの内容についての話ではありません。 DQ3をやたらと神格化し、フルプライスで買ってまで「文句を言っている人って何なんだろう」っていう感想を書いていきます。 プ...
ゲーム攻略・感想ロマンシング・サガ2Rの難易度ロマンシングにおける「ドレッドクィーン」の攻略方法です。 シャドーサーバント含む冥術は全て縛ってます。 (筆者はノーマル⇒ベリハ⇒ロマンシングの合計3週で攻略しました。) なお本記事で利用し...
ゲーム攻略・感想ロマサガ2Rのベリーハードを攻略する際のポイントをまとめました。 1週目ノーマル(オリジナル)⇒2週目ベリーハードの順を想定しています。 ロマサガ2R 1週目で準備しておく事 ノーマルで苦戦したとしても、前もって準備をし...
ゲーム攻略・感想Switchオンラインに加入すると、追加料金なしで遊べる「パネルでポン」。 SFC(スーパーファミコン)時代の古いゲームではあるものの、パズルゲームとしての完成度が高く、めちゃくちゃ面白いしハマります。 その反面、恐ろし...
ゲーム攻略・感想僕が最初にSFC版のロマサガ2をプレイしたのは高校時代。 その難易度や不親切設計に苦悶しながらも、少しずつ達成感を得られるという、非常にやりがいのあるゲームでした。 その後も3DSでVCをプレイして、トータルのクリア回数...
ゲーム攻略・感想ロマサガ2Rのカンバーランドが滅亡した場合のデメリットについて解説します。 カンバーランド 滅亡後のデメリットは2つ カンバーランドは滅亡すると以下のデメリットが発生します。 ①トーマのアビリティが入手不可に 滅亡を阻止...