オススメのサブスク


たったの550円で、ひと月まるごと新作アニメも見放題。

無料登録⇒DMM プレミアム14日間無料でお試し

無料登録と解約方法はコチラ

ff9のアニメはいつ放送?どうなったのか続報を調べてみた

ff9 ゲーム

2021年に「ファイナルファンタジー9」のアニメ化が発表されました。

しかし、2025年になっても日本国内での続報がまったくなく、忘れてしまわれた方も多いでしょう。

というわけで、FF9のアニメ情報を改めて見直していきます。

FF9アニメ化の発端について

そもそもFF9のアニメの制作を発表したのは日本の会社ではありません。

Cyber Group Studios(サイバー・グループ・スタジオ)という、海外の会社になります。

パリに本社を構え、ロサンゼルス(米国)、ルーベ (フランス) Graphilm(イタリア)、A Productions (英国)、Scrawl Animation (シンガポール) の6カ国にまたがる、大規模な企業でした。

そんな「Cyber​​ Group Studios」は、2021年6月に下記文面を掲載されたのです。

パリ、 2021年6月22火曜日サイバーグループスタジオは、株式会社スクウェア・エニックスと、 不朽の名作『ファイナルファンタジー®IX』を初めてアニメシリーズ化する独占オプション契約を締結したことを発表しました。

引用:https://www.cybergroupstudios.com/2021/06/23/final-fantasy-ix-to-be-adapted-into-an-animation-series-for-the-first-time/

(引用元より機械翻訳)

FF9の発売日は2000年なので、約20年越しのアニメ発表という、ファンには喜ばしいニュースだったことでしょう。

Cyber Group Studiosの代表作について

では、Cyber Group Studiosとは一体どんな会社だったのか?

手掛けるアニメは、主に子供やファミリー向けの作品が多いです。

日本でも有名なのは「ギガントサウルス」でしょうか。

ギガントサウルスは2021年1月3日からNHKでも放送されている子供向けアニメです。

全体的な絵柄としては、ポップでいかにも子供の見る海外アニメという感じ。

FF9のアニメは制作中なのか?

当初FF9のアニメは、2021年~2022年までに制作開発を目標とされていました。

記事執筆時点ではエピソード数や長さは確定していないが、シスマン氏は2021年末か2022年初頭までに制作を開始することを目標にしていると語る。

引用:https://kidscreen.com/2021/06/21/cyber-group-lines-up-final-fantasy-ix-series/

(引用元より機械翻訳)

しかし、2024年を過ぎても全く音沙汰がなく、本当に制作に着手されているのかは不明となっていました。

ところが同年11月を境に、事態は大きく一変する事になります。

Cyber Group Studiosがまさかの破産申請

2024年11月、なんとCyber Group Studiosがまさかの破産申請の計画が進行していることが発覚しました。
参照:https://www.vice.com/en/article/a-final-fantasy-ix-animated-series-based-on-vivis-six-children-was-reportedly-in-the-works-before-its-studio-filed-for-bankruptcy/

アニメの内容はFF9のエンディング後のストーリーであり、ビビの6人の子供が主人公となる予定だったそうです。(公式発表ではないようですが。)

破産にあたり、当初は買収提案や入札者もいた事により、FF9のアニメは存続する方向だったようです。

ところが、2025年4月30日のニュースにて、同社は完全に閉鎖されることが決定されました。

裁判所命令で買収は却下され、スタジオの資産(権利や開発中のプロジェクト)はグループの負債返済のために売却されるのだとか。

昨年11月、サイバーグループが危機による経済的打撃に耐えられなくなったことが原因です。
他社による買収の可能性も高かったものの、裁判所の決定により買収提案は却下され、サイバーグループは完全清算へと向かいます。全従業員が職を失い、スタジオの資産はグループの負債返済のために売却されることになります。

https://3dvf.com/en/cyber-group-studios-goes-into-liquidation-the-end-of-a-20-year-journey/
(引用元より機械翻訳)

FF9のアニメも何らかの形で売却されたのでしょうが、その権利は誰が所有しているのかは全くもって不明です。

そのため、FF9のアニメ化はまさしく永遠の闇となってしまったようです。

想像以上に悲しい結末ですね…。

当初、FF9アニメ化に関しては、世界規模の配給、ライセンス供与、商品化なども手掛ける予定とされていましたが、このような結果になるとは。

実は僕も完全に忘れていて、久しぶりにFF9をプレイしようとした時、ふと「アニメ化」の事を思い出して今回の記事の執筆にいたいました。

音沙汰がないだけできっと制作されているのだと思いきや、話題にならないという事は、大きな原因があったという事ですね。

FF9のアニメ化しなくてもよかった?

ただ、個人的には、アニメ化はなくても良かったんじゃないかと思います。

あえてその理由は書きませんが、色々な不安要素もありましたからね。

2022年の「聖剣伝説」のアニメ化というのも、僕の中では触れたくない思い出でもありますし。

また、破産した理由についても、巨額の資金調達をして「制作の質」を上げようとしましたが、結局は「収益性」を重視した事業へと転換したからだとか。

つまり「質よりも利益」に舵を切った結果、アニメの受注数が減った事が、破産へとつながったようです。

一体どんなアニメになるのか気になるところでしたが、FF9で収益を上げられるかは、ちょっと想像しにくいかもしれません。

それよりも悲しいのは従業員の皆様が解雇されるという事なので、心苦しい限りです。

それに買収提案に乗る気でいたにもかかわらず、裁判所命令という結末なのが残念でなりません。

FF9 25周年記念に発表もなし!

一方日本国内では、2025年にFF9の発売25周年を記念した特設ページが公開されました。

参照:https://jp.finalfantasy.com/ffix25th

ビビを主人公とした絵本や、キャラクターグッズなどの関連商品の発売が主な内容です。

しかし、アニメが今後どうなるかについては一切触れられてはいません。

もちろん事情が事情なので、公式から何も続報が出せなくて当然ではあるのですが。

FF9アニメ化について まとめ

アニメ化は実現がかなり難しい段階になったとは思います。(というか、ほぼ不可能レベル。)

とはいえ、原作を愛するならアニメ化に期待するよりも、ゲームで楽しむことが一番だと思います。

名作である事に変わりはなく、今でも現行機であるPS4やswitchでもリマスター版が遊べますからね。

もし何らかの続報があれば、新しく記事を書くかもしれないので、その時にまたよろしくお願いいたします。

大量のアニメが見放題なサブスク

さて、話は変わりますが、休日や寝る前や電車通勤など、暇な時にオススメなのがアニメのサブスク。

通常だと月額1,000円以上もするサービスばかりで出費が痛いですよね。

でもDMMならばたったの550円で、ひと月まるごと新作アニメも見放題。

映画やドラマ、バラエティも豊富なので、サブスクの中でトップクラスの最強コスパです。

無料登録⇒DMM プレミアム14日間無料でお試し

解約も簡単なので、無料期間中だけ視聴可能です。

無料登録と解約方法はコチラ