ディアボロの大冒険はダウンロード不可能? スマホでも遊べるのか調べてみた
伝説の同人ゲーム「ディアボロの大冒険」。 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を題材にしたフリーゲームで、制作者はKMQ SOFT。 2007年3月にリリースされ、公式の最終バージョン(ver0.13)は2008年8月に更新され…
ゲームや漫画の感想や日常生活の事を書く雑記ブログです。
伝説の同人ゲーム「ディアボロの大冒険」。 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を題材にしたフリーゲームで、制作者はKMQ SOFT。 2007年3月にリリースされ、公式の最終バージョン(ver0.13)は2008年8月に更新され…
シレン6における「サトリの盾」及び「印」を用いた攻略と使い勝手にての考察です。 まずはデメリットを理解する事。 サトリの盾はメリットよりも「デメリット」が強調されていて敬遠されがち。 満腹度が減らないのが強みなのですが、…
とぐろ島の星の石ルート(通称裏神髄)をクリアした感想です。 表神髄と同様、ねだやしの巻物は使用していません。 裏神髄はかなりの高難易度だった シレン6はヌルゲー。 そう思っていた時期が僕にもありました。 すみません、裏神…
とぐろ島の神髄がクリアできない方向けへの攻略アドバイスをしていきます。 とぐろ島のみんなのクリア率は4.5パーセント 2025年3月時点での「みんなの平均クリア率」は4.5%ほど。 筆者は今のところ30%です。 9回プレ…
シレン6の「とぐろ島の神髄」と、「沈黙の神髄」を攻略しました。 5の「原始に続く穴」に比べるとかなり簡単というか、いろいろと思う所があるのでその辺の感想を書いていきます。 ちなみに筆者は5plusで原始は10回以上、わく…
「○○してあげる」という言葉。 そこには否定的なニュアンスがあるので、上から目線になるのではないかという考察をしてきます。 「してあげる」に含まれる上から目線なニュアンスとは そもそも「してあげる」という言葉はどんな時に…
人間関係における損得勘定をしてしまう事に「罪悪感」を持つ人もいるかと思います。 果たして損得過剰はやめた方がいいのかについて考察をしていきます。 人間関係に損得勘定はやめられない? 結論から言えば、基本的に人間関係に損得…
今回は、僕が以前付き合っていた「テイカー気質の友達」との関係の例と、同じように悩める方へのアドバイスを書かせていただきます。 そもそもテイカー気質って何? そもそもテイカーとは「他人から何をしてもらえるか」と考え、自分の…
福本伸行先生の原案のスピンオフ全9作品をまとめました。 カイジのスピンオフ作品 カイジシリーズより、スピンオフ作品は3作品あります。 1日外出録ハンチョウ (連載中) 原作:萩原天晴漫画:上原求、新井和也協力:福本伸行連…
XなどのSNSで(悪い意味で)バズってしまった「ひっくり返った虫ダンス」についてまとめました。 ひっくり返った虫ダンスの動画 てか何に予算使ったんか知らんけどVとか関係なしにこの辺の踊りダサすぎるだろ pic.twitt…