残クレアルファードの歌や元ネタまとめ 【ネットミーム】

「残クレアルファード」の歌やコピペなどのミームについてまとめました。

アルファードがネットミームになった背景

「残クレでアルファード買ったDQNパパ」というテンプレ的なキャラ像が、ネットミームとして拡散されたのが始まりです。

  • 高級車アルファードをローンで買う
  • 無理な支払いなのに「ドヤ顔」で自慢
  • 車内はイルミネーション&謎のぬいぐるみ
  • パチンコ店に停まってる
  • リボ払いと混同しているケースも!?

こうしたあるあるが、SNSで共感を呼び、「残クレアルファード」は一種の風刺ネタになりました。

今では楽曲になりさらにバズっているようです。

元ネタとなったアルファード構文

残クレアルファードの歌詞の元ネタは、恐らく下記の構文です。

龍翔(りゅうしょう)!!聖寿(はると)!!大愛(だいあ)!!流絆愛(るきあ)!!未依奈(みいな)!!すまん遅れて!!父ちゃんが残価設定ローンで買(こ)うた直4のアルファード、オートバックスでダウンサス付けてもろててん!急いで行くで!!丸亀製麺へ!(ニカッ

たった140文字の中で残クレアルファードを見栄で買ったDQNパパをイメージさせる秀逸な文章。

バズったのは2023年の「アルファードが盗難が増えたというニュースで使われたことがきっかけのようです。


残クレアルファードは情弱だったり、貧乏というイメージもあります。

では、そもそも残クレとは何かについても解説していきましょう。

そもそも残クレって何?

「残クレ」正式名称は「残価設定型クレジット」。

簡単に言えば、「3~5年後のアルファードの価値をあらかじめ決めておいて、それを除いた金額だけを分割で払う」というシステムです。

たとえばアルファード(新車)が500万円だったとしましょう。

仮に「3年後には200万円くらいの価値は残ってる」という設定とします。

というわけで、最初の支払い対象は500万円から200万円を引いた”300万円”。

この300万円を分割で払いながら3年間乗れるのです。

これが残クレの仕組みです。

残クレの期間が終わったら?

では、3年後に待っているのは、どんな未来なのか?

以下の3つの選択肢を突きつけられます。

  1. アルファードを返す(さようなら…涙)
  2. 残りの200万円を払って自分のものにする(いわゆる“買取”)
  3. 新しいアルファードに乗り換えて再び残クレの旅へ(無限ループ)

メリット:月々の支払いこんなに安いの?

新車アルファードって高いよね?

でも残クレだと…

「アルファードに乗ってるのに、月の支払いは軽自動車感覚!?」

みたいな錯覚を起こします。
(※実際には保険やオプションで膨らみます)。

デメリット:調子乗ってると詰む

残クレは「最終的に返すか、買い取るか」という選択があるので、

  • 子どもがジュースこぼした
  • 愛犬がシートをかじった
  • 電柱にぶつけた、ガードレールに擦った

みたいなことをしてしまうと、査定がガタ落ちします。

200万の見積もりが150万、100万に下がれば、差額を支払うリスクが増えるというわけです。

令和の名曲と化した残クレアルファード

そんなメリットやデメリットなんかどうでもいい。

重要なのは「買えるか?買えないか?」や!

そんなドライバーの心情を歌った名曲が今や大バズリ。

トヨタしか勝たん。

手取り20万でもイケる!

軽が道を譲った瞬間、ドヤ顔100%見たか!?

まとめ:残クレアルファード

もちろん、その人の選択なので、残クレでアルファードを買うこと自体は悪くはないと思います。

しかし、「無理して見栄を張ってる」とか思われるのも逆に格好悪いような気もしますね。

それに、残クレを勧めてくるのはディーラーにとっては「良いカモ」でしかないので、煽られて買ってしまう事には注意が必要です。

今すぐコスパ最強で楽しめるコンテンツ

14日間無料でアニメが見放題⇒DMM プレミアム