世間様から悪く言われがちな「転売ヤー」。
僕としても買占めによる価格のつり上げは、迷惑だなと思っています。
一方で、僕は何となく転売に興味を持っているのも事実です。
というのも、以前メルカリでゲームを売ってみたら、思いのほか高値で売れた経験をしたからです。
参照記事↓
そこで僕は思いました。
「これ、迷惑行為じゃないやり方で転売が出来れば、趣味になるんじゃね?」と。
というわけで、今回は「理想的な転売ヤーになる方法」を考えてみました。
嫌われる転売ヤーの条件とは
まず、転売ヤーが嫌われる代表的な要因を3点ほど挙げていきます。
①自分では何も生み出さないという、生産性のなさ。
②流通の妨げであり、社会の役に立たない。
③品薄状態を作り、価格を高騰させる。
大体、こんなところでしょうか。
(違法行為や規約違反は論外なので省いてます。)
逆に言えば、この3つをクリアできれば、多少はまともな転売ヤーになれると考えました。
次は、その方法について案を出していきます。
①付加価値をつける
まずは、「生産性がない問題」についてです。
これは「付加価値をつける」という方法で解決できます。
その1つが「セット売り」という方法です。
例えばゲーム機なら、おまけとして「人気ソフト数本セット」にすると、すぐに遊べるという付加価値がつけられます。
また、漫画ならば全巻揃えて売れば「1冊ずつ買う手間」を省けます。
トータルコーディネートした洋服一式なんかも、「イメージしやすくなる」というメリットが生まれます。
つまり、類似や関連する商品をセットにすることで、利便性が得られるのです。
また「商品をキレイに洗浄する」という方法も考えられます。
「中古」といっても、やはり「キレイな状態」である方がユーザーにとってもメリットでしょう。
洗浄にも技術がいるモノもあるでしょうから、難しいほど付加価値は上がるはずです。
他にも「時間」も付加価値になりえます。
例えば「店頭で並ばないと手に入らないモノ」があります。
それを代わりに行い、スマホのボタン1つで買えるようにするなら、それもまた付加価値です。
そうした何らかの付加価値があれば、金額に上乗せしても問題はない気がします。
転売に限らず、一般的なビジネスでも、いかに付加価値を高めるかが重要になりますからね。
②在庫処分を手伝う
次に、「社会の役に立たない」という問題を見ていきましょう。
それは「在庫処分を手伝う」という方法で解決できます。
店舗では「在庫処分」として、比較的安い値段で売りさばく事があります。
その理由は「早く売って、倉庫や店舗のスペースを確保したい」という狙いもあるはずです。
在庫を抱えるとそれだけで邪魔であり、廃棄となれば「赤字」になります。
そんな廃棄寸前の商品を「買う」というだけで、確実に店舗側の役に立ちます。
店舗側としては「利益」と「スペースの確保」という2つのメリットになるからです。
さらに、廃棄を食い止めれば、流行の「SDGs」にも一役買うことにもなり、一石三鳥も狙えます。
一方、転売側としては「在庫リスク」を引き受ける形になりますが、買い手さえ見つければ利益になるわけです。
しかも「定価」で売れば「三方良し」が成立するわけです。
これで、多少なりとも「社会の役に立つことはできる」といえるでしょう。
ちなみに、在庫処分を売りにしている店舗は、わざわざ「転売OK」という文言がついている場合もあります。
やはり売れ残るよりも、買ってもらった方がいい場合もあるという事です。
(もちろん、店舗によって利用規約は異なるので注意は必要ですが。)
③消費者同士で取引する
さて、最も大きな問題が「品薄状態」を作ってしまうことです。
品薄になる原因は、転売ヤーがBtoCやDtoCに介入する事にあります。
DtoCとは、メーカー⇒消費者に商品を販売する事。
例えるならば、メーカーが水源ならば、小売店はコップやペットボトルに入れて販売する事です。
転売ヤーは、水源を押さえたり、小売店から大量買いすることで「品薄状態」を作るのです。
こうなると、消費者はいつの間にか「価格の釣り上げ」に巻き込まれ困惑してしまいます。
これでは流石に転売ヤーは迷惑といえますし、嫌われる原因になりえるでしょう。
そうならないためには、「中古品を扱う」事に専念すれば解決できるのです。
例えば、古本、古着、古家具、古道具を扱った店は多く存在します。
そこから買い付ければ、流通の邪魔にはなりえないのです。
もちろん、中古ショップにもルールがあったり「古物商許可」という資格が必要になる場合もあるでしょう。
しかし、そうしたルールを守れば、迷惑をかけずに済むと思われます。
(自分でそう言った店舗を構えるのも1つの方法です。)
嫌われる転売ヤーからの脱却方法
以上をまとめると、嫌われない転売ヤーになるため条件は、以下の通りとなります。
「付加価値をつける」
「不用品を買い付ける」
「BtoC」や「DtoC」に介入せず「中古品を狙っていく」
…という事になります。
迷惑をかけない方法で商売すれば、理想の転売ヤーといえるのではないでしょうか。
実際に、そういう転売ヤーの方もいるとは思います。
ただし、世の中には「転売」と聞いただけで嫌悪する人もいるでしょう。
「浅ましい」とか「稼ぎ方が汚い」とか「楽している」とか。
最後はその辺のお話をして終わりたいと思います。
転売は浅ましいのか?
転売ヤーを目の敵にする人も世の中にもいるでしょう。
「汗水たらして働くのが労働だ!」みたいな人からすれば、悪に見えるかもしれません。
しかし、中古市場とはそもそも「流通市場/二次市場」と呼ばれ、経済の中で普通に浸透しています。
具体的な企業名で言えば、ゲオホールディングス、ブックオフグループホールディングス、ハードオフコーポレーション等挙げられます。
ヤフオクやメルカリでの取引も、立派な二次市場です。
さらに、二次流通の市場規模も大きく、バカにすることは出来ないのです。
以下参照。
2021年のリユース市場規模は、前年比11.7%増の2兆6988億円。新型コロナの影響が薄れたことから、需要が回復。12年連続での成長となった。販売経路別では、全ての経路で前年を上回った。店舗販売が前年比12.0%増と回復。2020年は、緊急事態宣言による休業や時短営業を強いられたが、外出自粛等も薄れたことから販売が好調だった。また、ネット販売のBtoCも同14.7%増となった。コロナ禍でECに注力する事業者の流れが反映されている。
参照URL:https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_7557.php
中古市場が浸透している今、その中に参加すること自体は、浅ましくも楽していることもありません。
逆に言えば、転売を嫌って、ビジネスに参加できない事は損失に繋がるという事です。
ちなみに、偉大な経営者である、松下幸之助氏はこんな言葉を残されています。
「額に汗して働く姿は尊い。だがいつまでも額に汗して働くのは知恵のない話である。」
株式という転売
加えて言うとリユース業界に限らず、「株式」も大体は転売です。
株式において一次市場(プライマリーマーケット)に参加できるのは一握りの人たちです。
証券会社等を通じて上場企業の株式を売買する場合、大抵は「流通市場/二次市場」で取引が行われているのです。
つまり、株式投資と呼ばれるもののほとんどは「株の転売」でしかないのです。
ところが、転売ヤーばかりが批判され、投資家を批判されることはほぼありません。
やっていることはほぼ同じなのに、おかしいですよね。
結局、偏見や先入観の問題であることが多く、「迷惑をかける=悪」とされているわけで「転売=悪」ではないのです。
趣味転売のススメ
さて、以上が僕の考える転売に対する意見です。
一口に「転売ヤー」といっても、いろんなやり方があると思います。
何も考えずに「転売は悪!」などというだけでは、お金を稼ぐチャンスを自ら減らす事になりかねないでしょう。
僕も、こうしてブログを運営する身ですが、複数のビジネスをやっておくに越したことはないと思っています。
とはいえ、転売もあくまで稼ぐ手段の1つでしかないため、それに縛られるのもよくはないとは思っていますが。
というわけで、今回はここまでとなります。
何かしらのご参考になれば幸いです。