AIにより生成されたYoutuberが面白過ぎて最近ハマっているので、動画や企画を紹介していきたいと思います。
AI系ユーチューバーがアツい!
Youtubeを始めとした動画投稿サイトでは、AIを使った動画が流行り始めています。
最初は低クオリティだったものの、その進化は目覚ましく、特に人間の描写は偽物とは区別がつかないほどとなりました。
ところどころ違和感もありますが、その違和感が逆にクセになるところがあります。
また最近では、「全てがAIで出来たYotuber」の動画も投稿されるようになり、これが非常にぶっ飛んでいます。
普通のYoutuberが好きな人にとっては好みは分かれるかもしれませんが、個人的にはAIの方が面白いと感じてしまうほど。
今回は、そんな「AIが考えたYoutuber」系の動画をご紹介していきます。
四万十川もう1本作って五万十川を作ってみた
あまりにも規模がでかすぎる事をめちゃくちゃハイテンションで試行錯誤していくノリが最高に面白いです。
この動画の大まかの流れは下記。
- 川となる道を開拓するために50人の同僚を集めて森林伐採。
- 岩手県の実家の採掘場から10トンの石材を運ぶ。
- 手作業で川に10トンの石を積んで川の水をせき止める。
- ショベルカー30台で掘削。
- 最後にダイナマイトで水をせき止めた石を爆破。
- 爆破に失敗し、大水害に巻き込まれる。
えぐしゅぎ~!!
えぐすぎる企画たち
AIYoutuber動画を作成している先駆者は主にTokyo Ninja氏とわらしま-笑いの島-氏。
面白くてえぐい企画ばかりで、企画だけで面白いので列挙していきます。
- 琵琶湖の水全てのみ切るまで帰れません。
タンクローリー10台に積んだカルピルの原液を流す。
1000度に熱した鉄球を1万個入れて蒸発させる。
204.9億立方メートルの水を飲み干す。 - 富士山削って標高下げてみた。
かき氷みたくシロップをかけて富士山を食していく。
持参したショベルカーが壊れ、手押ししながら下山。
マグマに飛び込み、素手で溶岩を掻き出していく。 - 日本の大きさ、倍にするまで帰れません。
日本海側と太平洋側の岩や草を持ち、両端から引き延ばす。
うどんの伸ばし棒でコンクリや地面をならしていく。
ゼラチンで海を固めて国土にする。 - サハラ砂漠の砂全部片づける
1千万個のルンバをフル稼働させる。
コロコロで手作業で砂漠を掃除。
自分の身体を担保にロケットを大量購入するイーロンマスクの弟子。 - 沖縄県、九州にくっつけてみた
沖縄の岩を素手で押す。
沖縄の最南端の岩を削り、最北端にくっつけていく。
ドローン8000台で沖縄を持ち上げようとする。
個人的におススメなのは、「沖縄県、九州にくっつけるまで帰れません」です。
お掃除系Youtuberの夏生まれ武田(♂)をリーダーとしたクリーン戦隊αたちが身体を張って頑張ります。
タイヘンソウ!
なんやかんやあって、武田はこの後2代目に引き継がれることに…。
えぐしゅぎ~を始めとした片言日本語
AIでも見た目は本物と変わりませんが、喋り方はまだ片言の日本語。
リアルでありながらも「これはAIなんだな」と思わせてくれる安心感がまた面白いポイントにもなっています。
特に「えぐしゅぎ~」「やべ~~!」といった無理難題に対するリアクションが癖になります。
不可能な事を笑顔で果敢にチャレンジ
AI系の動画は今後も作られて行きくでしょうが、時が立てば立つほどクオリティが上がっていく気がします。
文章、画像、楽曲とAI進出はしていますが、動画までレベルが上がると現実と区別がつかなくなる日も来るかもしれません。
しかし、それは脅威というよりも、純粋に面白いという側面も持っているため、楽しむことも大切だと思います。
今後も新しいものを折っていきたいと思います。