アンミリテッドサガのリマスターもしくはリメイクが出るのかは現状では不明です。
しかし、ファンとして勝手に期待してしているという妄言を書いていきたいと思います。
河津神の気になるポストについて
アンリミテッドサガ、
— 河津秋敏 (@SaGa30kawazu) March 23, 2024
1:そのままリマスター
2:最低でもリールは修正して
3:ストーリー以外はやり直し
どれですか?
河津先生はアンサガについて気になる返信ポストをされていました。
これらを元に、個人的な意見を述べさせていただきます。
①そのままリマスターの場合
アンサガの中でも特に賛否に分かれたのが、戦闘中やフィールドでの「リール」の部分です。
例えば技を選択する時や、宝箱を開けたり罠を解除する際など、ほとんどがリールで決まります。
サガを冠するRPGだというのに、まさかのスロットゲームのようになっていた事に戸惑ったプレイヤーもいたでしょう。
確かに、これまでのゲームにはない癖の強い要素なので、当然合う人もいれば合わない人もいます。
けれど、そもそもゲームというのは好みが分かれて当然だと思うのです。
特にサガシリーズは尖ったシステムなので、最初から万人受けは狙っていないのではないでしょうか。
それでも面白いと思った人が遊べばいいわけなので、そのままリマスターというのは普通にありです。(僕としてはめちゃくちゃ面白かったので。)
序盤こそ目押しを求められますが、該当する「スキルレベル」を上げる事で、当たりの目が分かりやすく表示されるようになります。
そのため本物のスロットのようなギャンブル性を押さえた進行が可能なのです。
その面白さを理解する既存のファンなら、オリジナル版が出るだけでも充分満足できると思われます。
とはいえ、これから新規ユーザーを獲得するという場合は、また話が違ってくるかもしれません。
そもそもアンサガとは発売して間もなく「クソゲー認定」されてしまい、投げ売りされてしまった悲しい歴史があります。
これはゲーム内容の説明が不足していたことも原因かもしれませんが、リールという見慣れぬシステムが受け付けなかった事も要因と思われます。
なので、そのままリマスターしても「リールなら買わない」という人もいるかもしれません。
ですので、リールでなくても面白いシステムは何かを詰める必要があると言えるでしょう。
②リールを修正する理由について
では、リールを修正した場合はどうなるのか?
これを考えるには、そもそも「リールシステム」の何が良かったのかを見直す必要があります。
まずリールシステムの長所として挙げられるのは、戦闘面では「強力な技を消費なしで打ちまくれる」という点です。
例えば、ロマサガ2,3やミンサガでは、技を使う際にWPやBPを消費する必要がありました。
しかし、アンサガでは武器の耐久度を消費するだけで、どんな技でも基本的に打ち放題なのです。
スキルLVを上げれば容易に「高速ナブラ」や「独妙点穴」を出せて、敵のLPをガンガン削る事が出来、これが非常に気持ちがいい。
しかも「自分でリールを当てた」という感覚も重要であり、目押しが決まった時の達成感も味わえるのです。
(僕はパチスロはほとんどやったことはないのですが、ハマる理由が分かるような気がします。)
逆に言えばスキルLVが低いと目押しでは非常に難しく、なんとしても育成が必要になってくるのです。
そのため「自分で育成を頑張った結果、強い技が出せる」という努力が実るという実感も重要だったりします。
また、戦闘以外においても「罠が外せるかどうかという緊張感」というスパイスにもなります。
特に高レベルの宝箱が上手く開けられるかどうかで手に汗を握り、失敗して爆発した時の絶望感や、成功した時の嬉しさを味わう事が出来ます。
しかもただの運ではなく「自分で押す決めた」という責任があるからこそ「ゲーム性」が高められるのです。
つまり、リールとは多少の難しさがありながらも克服できるようになる喜びや、それに見合った利益をもたらすシステムになっているのです。
ですので、もし「リール以外のシステム」を考えるのであれば、単なる「コマンド選択式」では決して満足できないでしょう。
むしろ「リール以上に斬新なシステム」が求められるのではないかと思います。
そこにどんな答えを出すかがクリエイターの辛く大変な所なのかもしれません。
③ストーリー以外をやり直す必要なし!
ストーリー以外はやり直し、という選択はあってはいけないのではないかと。
世界観、キャラクター、シナリオ、戦闘システム、成長システム、武器改造など、これらを変えたら全くの別ゲーになってしまいます。
先ほども述べた「リール」は、間違いなくゲーム性を高めるための大きな要因だと思います。
加えて、そのリールをモノにするために不可欠な「育成」も非常に楽しい要素です。
なんといっても、スキルパネルのランダム性が非常に病みつきになるからです。
LV3,LV4,そしてLV5という超お宝パネルを引けたときの高揚感はえも言えぬ物があります。
頑張った分のリターンが得られるため、ハクスラ系にも似た中毒性があるのです。
(ただ、レアパネルを引く際の条件はシビアかつ、攻略サイトなしではまず分からないので、その辺の改善は望みたいところですが。)
また、武器改造の難解さも非常に魅力です。
これもまた攻略サイトを見なければ難しいレベルですが、アーミック編で少しずつヒントが明かされていくのは上手くできていると思います。
魔導版も本当は不要なくらい弱いのですが、LV4というレアを引いてしまうとなぜかテンションが上がり、魔術師として育成してしまうほど。
術合成においても、僕は7周した中でたった2枚しか引けないほどのレアパネルでしたが、その興奮が味わえたのはアンサガくらいなものです。
全体に渡って「ランダム性及びギャンブル性が高い作風」でありながらも「自分で成功を掴み取る事が出来る」という成長と達成をひたすらに味わう事が出来るのが大変素晴らしい。
もちろん、サガらしくあまり語られないストーリーやキャラクターのセリフも、想像力を掻き立ててくれます。
かつ、キャラクター・モンスターのデザインも凛々しさの中に可愛さがあるというのも魅力。
グラフィックも水彩画風で統一され、これが非常に美しいのです。
音楽は当然のように最高品質なので、語る必要はないでしょう。
僕としては歴代サガシリーズの中で1,2を争うレベルで好きなので、本当にリメイクかリマスター、なんなら移植でもいいので出して欲しいレベル。
(流石にもう初期型のPS2は壊れて捨ててしまったので、switchでぜひとも出して欲しいのです。)
アンサガの続報を待っています!
さて、近日発表されたニンテンドーダイレクトにて「サガフロ2」のリマスターが発売されたというサプライズがありました。
ロマサガ2Rと違って、前情報一切なしだったのが非常に意外であり、驚くとともにファンを歓喜させたことでしょう。
アンサガではなかったですが、これはこれでものすごく嬉しいです!!
これはもはや、アンサガリマスター・リメイクも行われているのではないでしょうか!?
というのはさすがに期待しすぎかもしれませんが、ぜひとも現状で出来る環境は作っていただきたい次第です。
というわけで、アンサガの続報を待っているので、ぜひともよろしくお願いいたします!!