それぞれの属性に対する特化型ペルソナを作成する手順をご紹介します。
最初は面倒ですが、後半になるにつれて簡単になっていきます。
(ペルソナを使いまわし出来るので。
お金やレベル上げの手順は↓をご参照ください。
Contents
呪怨特化 アリス

まずは最優先で作る「アリス」です。
最重要スキルである「魔術の素養」は彼女しか覚えません。
今作はSP消費が激しいですが、魔術の素養によって消費SPを半分にすることが出来ます。
この「魔術の素養」をほかのペルソナに引き継がせるためにも、アリスを最優先に作成する必要があるのです。
(ちなみに、アリスをLV90にしないと覚えられません。)
メイン攻撃は「死んでくれる?」による即死狙いです。
この技は中ボスにも効果があるので、非常に便利です。
ダメージスキルである、マハエイガオンは手持ちのスキルカードで覚えさせました。
ランダマイザはお好みで。
「祝福無効」は運よくスキルカードが手に入ったので覚えさせました。
(のちのジャアクフロストや、ルシファーにも引き継がせます。)
もちろんない場合は、お好みのスキルでOK。
アリス作成手順
アリスの作成方法ですが、合体元のネビロスが「ムド成功率UP」と「呪怨ハイブースタ」と「ランダマイザ」を持っているので、それを基にすれば作成は簡単です。
マハエイガオンのカードは、「生命と知恵の大樹」の宝魔を狩りまくっていれば自然と手に入ります。
ただ「呪怨ブースタ」を引き継ぐとなると、ちょっとだけ面倒なので、その解説だけしておきたいと思います。
1.アラハバキを用意し、LV38に上げて「呪怨ブースタ」を習得。
2.アラハバキ × キウン=コッパテング
3.コッパテングLV39⇒LV50までレベルUP。
4.コッパテングLV50 × サラスヴァティ ⇒ネビロス(呪怨ブースタを引き継ぐ)
5.ネビロスを65レベルまでUPさせ、「呪怨ハイブースタ」、「ムド成功率UP」を習得。
6.リリス、バグス、ドミニオンを全員65レベルまであげて、合体すれば完成です。
7.最後に、アリスの90レベルまで上げて、「魔術の素養」を覚えさせましょう。
「魔術の素養」持ちアリスを作られたら、必ず全書登録をしておきましょう。
合体素材にも使いますし、全書呼び出し⇒削除を繰り返してPP稼ぎにも使います。
核熱特化 トランペッター

核熱担当のトランペッター。
「超絶技巧」は、札幌・植物園の宝箱から入手できます。
「不屈の闘志」はジークフリード経由で、入れるかどうかはお好みです
トリプルダウンは完全に不要ですが、特に入れたいスキルもなかったので適当にしています。
トランペッター作成手順
①キクリヒメ×②ヴァルキリー×③ナーガで作成します。
①キクリヒメ作成
1.モトを用意しLV75まで上げ、「核熱ハイブースタ」と「コズミックフレア」を習得させます。
2.先ほどのアリスと合体させ、ピシャーチャを作ります。
アリス×モト=ピシャーチャ
(魔術の素養・コズミックフレア・核熱ハイブースタ)
その後、ピシャーチャを↓の順番で合体させていきます。
3.ピシャーチャ × アメノウズメ=プリンシパリティ
4.プリンシパリティ×エリゴール=ミトラ
5.ミトラ × シーサー =ミトラス
6.ミトラスLv41⇒Lv43にUP(核熱ブースタを覚える)
7.ミトラス × サラスヴァティ=キクリヒメ
(魔術の素養・コズミックフレア・核熱ハイブースタ・核熱ブースタ)
これで1つ目の素材、「キクリヒメ」が完成。
②ヴァルキリー&ナーガに、適当なスキルを8つ覚えさせる。
(スキル枠を8つ埋めないと、全てのスキルが引き継げないため)
その際もし「不屈の闘志」を持たせたい場合は下記の③をご参照ください。
いらない場合は④に進んで大丈夫です。
③不屈の闘志ヴァルキリーの作り方。
「不屈の闘志」を持たせるなら、ジークフリードを作りLV73まで上げて、以下の手順でヴァルキリーを作ります。
1.ジークフリード(不屈の闘志)×ヘカトンケイル=ヴァルキリー(不屈の闘志)
2.ヴァルキリーはLVを上げて、スキルを8つまで覚えさせましょう。
(ほかにも流用できるので、不屈の闘志ヴァルキリーを登録しておくと吉)
④キクリヒメ×ヴァルキリー×ナーガを合体
後は、すべてのペルソナを既定のレベルに上げて、合体させましょう。
「魔術の素養・コズミックフレア・核熱ハイブースタ・核熱ブースタ」を引き継げばトランペッターの完成です。
あとはスキルカードで超絶技巧。
精神耐性は自力で覚えます。
作成したトランペッターも、全書登録しておきましょう。
というか、完成したペルソナは、全書登録しておきましょう。(メタトロンやルシファーが楽に作れるようになります。)
疾風特化 ノルン

疾風特化型のノルンです。
回復技はメタトロンのメシアライザーで事足りるのですが、それだとややコストが高くなるので、「サマリカーム(自力取得)」と「メディアラハン(カード)」付けました。
ノルン 作成手順
ミトラス×ナーガラジャで作ります。
①ミトラス作成
「魔術の素養」と「超絶技巧」を引き継がせるために、ミトラスを以下の手順で作成します。
このミトラスは、他でも使いまわすので、要全書登録です。
1.アリス×ピシャーチャ=モコイ(魔術の素養)(あれば祝福無効)
2.モコイ×シルキー=アンドラス
3.アンドラス×サキュバス=カハク
4.カハク×ハイピクシー=アークエンジェル
5.アークエンジェルのレベル27にする。
6.アークエンジェル×セタンタ=キウン
7.キウンのレベルを34にして「超絶技巧」を習得。
8.キウン×セタンタ=レギオン
9.レギオン×コッパテング=ミトラ
10.ミトラ×シーサー(LV35)=ミトラス
11.ミトラスのレベルを47にする。
これで1つ目の素材、ミトラス(魔術の素養・超絶技巧)の完成です。
※この「魔術の素養」と「超絶技巧」持ち「ミトラス」は、全書登録しておきましょう。(あれば祝福無効も引き継がせておきます。)
②疾風ブースタ持ちの、ナーガラジャを作ります。
先ほどの「不屈の闘志持ちのヴァルキリー」を使って、「不屈の闘志」を引き継いでもOKです。
1.クラマテングを用意し、レベル54まで上げる。(疾風ブースタを習得)。
2.クラマテング×ヴァルキリー=ナーガ
3.ナーガ×ヘカトンケイル=ナーガラジャ(疾風ブースタ・不屈の闘志)
最後に①ミトラス×②ナーガラジャを合体させて完成です。
魔術の素養・超絶技巧・疾風ブースタ(不屈の闘志)を覚えさせましょう。
電撃特化 トール

電撃特化型のトールです。
「感電率UP」と、「状態異常成功率UP」により敵を感電させ、ソウルスティールでSPを回復します。
疾風と念動が弱点ですが、今回は運よく手に入った疾風無効カードを付けました。
トール 作成手順
①ヴァルキリー×②フォルトゥナ×③ガネーシャで合体させます。
先ほどの「魔術の素養持ちミトラス」を使います。
①ヴァルキリー作成手順
1.リリムを用意し、レベルを29に上げる(ソウルスティールを習得)
4.リリム×ジャックフロスト=ブラックウーズ(ソウルスティールを引き継ぐ)
5.ブラックウーズのレベルを38に上げる。(状態異常成功率UPを習得)
6.ブラックウーズ×シーサー=ユニコーン(ソウルスティール・状態異常成功率UP)
※このユニコーンは全書登録する事。
7.ユニコーン×「魔術の素養持ちミトラス」=ヴァルキリー
(ソウルスティール・状態異常成功率UP・魔術の素養)
②フォルトゥナ作成手順
1.ナーガを用意し、LV46に上げる。(感電率UPを習得)
2.ナーガ×ヘカトンケイル=ナーガラジャ(感電率UP・電撃ブースタ)
3.ナーガラジャ×ノルン=フォルトゥナ(感電率UP・電撃ブースタ)
③ガネーシャは適当に合体させ、レベル上げをするなりして、スキル枠をすべて埋めます。
最後に、ヴァルキリー×フォルトゥナ×ガネーシャを合体させ、ソウルスティール・状態異常成功率UP・魔術の素養・感電率UP・電撃ブースタを引き継いで完成です。
火炎特化 マーラ様

火炎特化、マーラ様。
戦い方はトールと同じで、属性特大ダメージを与えつつ、炎上付加を狙いSP回復をしていきます。
仁王立ちを覚えてますが、代わりに「状態異常成功率UP」や、他のスキルに変えてもいいかもしれません。
スキルカードで「火炎ブースタ」と「念動耐性」を付けました。
マーラ 作成手順
アバドン×ケルベロス ×カーリーで合体させます。
①アバドン作成
1.先ほどのミトラス(魔術の素養)を呼び出し、レベル58に上げる
2.ミトラス×クーフーリン=アバドン(魔術の素養)
②カーリー作成
1.トール作成の際に作ったユニコーンを呼び出し、LV60まであげる。(ソウルスティール・状態異常成功率UP)
2.ユニコーン×ケルベロス=カーリー(ソウルスティール・状態異常成功率UP)
③ケルベロスを再度用意し、レベルを70まで上げる(インフェルノ・火炎ハイブースタを習得)
最後に、アバドン×カーリー×ケルベロスを合体させます。
マーラに魔術の素養・インフェルノ・火炎ハイブースタ・ソウルスティール・状態異常成功率UPを引き継ぎがせます。
ただし、残念ながらマーラ様が引き継げるスキルは4つまでです。
ソウルスティールか状態異常成功率UPのどちらかを取捨選択し、どちらかをカードで覚えさせましょう。
氷結特化 ジャアクフロスト

氷結特化型のジャアクフロストです。
戦い方はトールやマーラと同じです。
「ソウルスティール」と「状態異常成功率UP」は自力で覚えます。
今回はアリスに覚えさせた「祝福無効」を引き継がせました。
それがない場合は好きなスキルをお付けください。
ジャアクフロスト 作成手順
LV45ジャックフロスト×LV45ジャックランタン×LV74キングフロストを合体させて作ります。
①ジャックフロスト
1.アリス×ピシャーチャ=モコイ(魔術の素養)
2.モコイ×バイコーン=スライム
3.スライム×カハク=ラミア
4.ラミア×ハイピクシー=ジャックフロスト(魔術の素養・氷結ブースタ)
5.ジャックフロストのレベルを45まで上げて、全書登録する。
②ジャックランタン
1.アメノウズメを適当に合体させて作り、スキル枠を6つ埋める。
2.アメノウズメ×バイコーン=ピクシー
3.ピクシー×ジャックフロスト=ジャックランタン(スキル枠8つ)
4.ジャックランタンのレベルを45まで上げて、全書登録。
③ジャックフロスト×ジャックランタンで、キングフロストを作る
1.キングフロストのレベルを上げ「凍結率UP」、「氷結ハイブースタ」、「大氷河期」を習得させる。
2.再びジャックフロストとジャックランタンを呼び出し、3体を合体させてジャアクフロストの完成。
最後に、魔術の素養・凍結率UP・氷結ブースタ・氷結ハイブースタ・大氷河期を引き継がせましょう。
(今回の場合は、祝福無効を継がせたので、凍結率UPはスキルカードで覚えさせました。)
あとはレベルを70に上げ、「ソウルスティール」と「状態異常成功率UP」を覚えさせて完了。
即死・祝福&回復要員 メタトロン

マハンマオンによる即死と、マハコウガオンによるダメージを狙うメタトロンです。
それよりも「メシアライザー」使う係として重宝します。(味方全体のHPと状態異常と戦闘不能を全回復。)
呪殺無効が欲しかったですが、手元にあった電撃無効で弱点を消しました。
作成手順は簡単。
「ドミニオン」を用意し、67レベルまで上げ、「マハンマオン」と「ハマ成功率UP」と「祝福ハイブースタ」を自力で覚えさせます。
次に、「アークエンジェル」と「プリンシパリティ」を用意し、それぞれ60レベルまで上げます。
最後に、上記で作成したトランペッターを使い、「魔術の素養」を引き継がせて全部合体させれば完成です。
銃撃特化 セト

銃撃に特化したセト神です。
急所撃ち・ダウンテクニック・至高の魔弾は自力で覚えます。
HPを激しく消費するので、保険として「不屈の闘志」を持たせています。
アリス経由で祝福無効を引き継がせました。
ない場合は「チャージ」がいいかもしれません。
これも作り方は簡単です。
セト 作成手順
コッパンテング×ミトラスで作ります。
①コッパテング作成
1.ナーガラジャ×キクリヒメ=コッパテング
(この時、ナーガラジャに「不屈の闘志」を覚えさせていた場合、引き継ぎましょう。)
2.コッパテングをレベル45まで上げ、「精密射撃」を覚えさせます。
②先ほど作ったミトラスは超絶技巧、あれば祝福無効を持っているので、①コッパテングと合体させて完成です。
ダウンゲージ削り要員 ヨシツネ

八艘跳びとダウンテクニックにより、敵のダウンゲージを削ってもらいます。
また、ヒートライザとクリティカルハイのコンボを狙ってみました。(クリティカルの際、カジャ効果が延長されます。)
ただ、より攻撃に特化するなら精神耐性よりも、「チャージ」を入れてもよかったかもしれません。(チャージはヨシツネ初期スキルです。)
ヨシツネ 作成手順
ヨシツネも、先ほどの「セト」を使えば簡単にスキルを引き継ぐことが出来ます。
1.セト×トール=ジークフリード(超絶技巧・精神耐性・不屈の闘志)
2.ジークフリードをレベル75に上げ、「ヒートライザ」「クリティカルハイ」習得。
3.アラハバキLV50、オオクニヌシLV50、ヤタガラスLV61までレベルまで上げて合体させれば完成です。
最後に、ヨシツネをレベル87に上げて、「ダウンテクニック」と、「八艘跳び」を覚えさせましょう。
凶悪催眠ばらまき ルシファー

最後に紹介するのはルシファー様です。
2週目で作成が解禁されます。
今回作成したのは、言わずと知れた「スリープソング型」です。
難易度ノーマルでは状態異常スキルを使う必要はないですが、リスキーでは猛威を振るってくれます。
「明けの明星」によるダメージも非常に高く、リスキー攻略の要となってくれるでしょう。
ちなみに、明けの明星はコマンド「□□□□□△△」で出せます。
作成手順としましては、ここまで作ったペルソナを組み合わせるだけで簡単に作れます。
「魔術の素養」「状態異常成功率UP」「ソウルスティール」「祝福無効」「超絶技巧」は引継ぎで可能です。
「スリープソング」と「催眠UP」はスキルカードで使用しました。
もしスリープソング以外にするなら、マーラから炎上率UP、火炎ブースタ、火炎ハイブースタ等を引き継いで、「大炎上型」にするのも面白そうです。
(大炎上は、インフェルノよりも広範囲の特大攻撃です。)
リスキー攻略用の準備 おわりに
というわけで、以上がリスキー攻略に向けての準備となります。
ただ、書き忘れてしまいましたがトランペッターは手持ちから外し、「念動特化フォルネウス」も作っておいた方が良かったです。
(氷堂鞠子との闘いで重宝するため。)
そして上記のペルソナを使って、渋谷ジェイルまでは攻略済みです。
柊アリス戦では敵の一撃でHPの半分以上持っていかれるものの、すぐに回復すればいいだけなので、そこそこ余裕で倒せました。
初手はランダマイザとヒートライザ。
それからマーラのインフェルノで炎上させ、ノルンの万物流転でテクニカルを連発していくと、結構削れます。
適宜、ヨシツネでダウンを奪いながら総攻撃をしつつ、何とか1回戦目で突破できました。
また、渋谷ジェイルまでの感想ですが、道中の雑魚戦おいてはルシファーが圧倒的に強かったです。
中ボス・ボス戦以外では、「もう全部こいつ1人でいいんじゃないかな」状態です。
不屈の闘志とかほとんど不要なくらい、全滅もありませんでした。
また、アリスの「死んでくれる?」は、中ボスに効くそうですが、今回は運が低いので、連発しないとほとんど当たらないので、あまり使いませんでした。
何とかPPを貯めたり、インセンスカードを集めて強化していきたいと思います。
ただそれ以外のステータスは99まで上げる必要もなさそうです。
ちなみに、HPインセンスは双葉とジョーカーに使うとよさそうです。(ハッキング戦では双葉のHPがそこそこ重要になります。)
SPインセンスはすべてジョーカーにつぎ込むとより安定すると思います。
というわけで、以上のペルソナを使ってリスキークリアを目指して頑張ります。
今後ともヨロシクお願いします。
~追記~
とりあえず、2週間ほどでリスキーをクリアすることが出来ました。
全滅もほとんどなく「僕の作った最強ペルソナ」を楽しむことができました。
ルシファーが強すぎるに尽きます。
最後は刈り取るものの攻略ですが、メガテン5が発売したので今はそっちをやってます。
また気が向いたら刈り取るものも倒したいと思います。